抜粋とアイキャッチを表示させる
- 2016/4/18
- テーマの編集
- function.php

編集方法~抜粋文記載編~
基本 抜粋を表示させたい箇所に下記一文を表示
<?php the_excerpt(); ?>
プログラムの説明
抜粋欄に記入されている場合はその項目に入力された内容を、
入力されていなかった場合は記事本文・頭から○○文字を表示させる。
※表示される文章は<p>タグで囲まれております。
※○○文字・・・ワードプレスのVerや使っているプラグインによって変わってきます。そのままだと百文字越えるか越えないかなので短めかも?
※抜粋される文章が途中で切れてしまう場合は文末に[…]と表示される。
抜粋をカスタムしよう!
文字数を変更する
テーマにある「function.php」を編集します。
<?php から ?> の間に入れるようにしましょう!
文字数は半角数字で入力☆
function my_excerpt_mblength($length) { return 文字数; } add_filter('excerpt_mblength', 'my_excerpt_mblength');
末尾の省略記号を変更する
テーマにある「function.php」を編集します。
<?php から ?> の間に入れるようにしましょう!
function my_auto_excerpt_more($more) { return '省略記号'; } add_filter('excerpt_more', 'my_auto_excerpt_more');
<p></p>タグを削除する。
テーマにある「function.php」を編集します。
<?php から ?> の間に入れるようにしましょう!
remove_filter( 'the_excerpt', 'wpautop' );
編集方法~アイキャッチ記載編~
基本 アイキャッチ画像を表示させたい箇所に下記一文を表示
<?php the_post_thumbnail(); ?>
応用 アイキャッチ画像を色々設定する場合
( )の中に追記する。
一要素目は画像の大きさ、それ以降は他の要素をまとめて指定する。
画像の大きさをメディアの設定「サムネイルサイズ」に、画像は右寄せにして表示させる。
<?php the_post_thumbnail('thumbnail','align=right'); ?>
※大きさのサイズのみの設定の場合、後ろの,’○○’は省略できます。
- thumbnail・・・サムネイル
- medium・・・中サイズ
- large・・・大サイズ
- full・・・アップロードした写真そのもののサイズ
○align=rightはclass=クラス名にしてCSSで配置等のデザインを設定してやってもよい♪
応用 まとめサンプル
アイキャッチ画像が設定されていない場合、代替画像を表示させる。
大きさはサムネイル、CSSのclassは「alignleft」、
代替画像はテーマフォルダ下のimgフォルダの中にある「no-image.png」とする。
<?php if(has_post_thumbnail()) { the_post_thumbnail('thumbnail','class=alignleft'); } else { //代替画像 echo '<img src="' . bloginfo('template_url') . '/img/no-image.png" width="横幅" height="高さ" class="alignleft" />'; }?>